太宰府の史跡の解説員をやっているカッパ🐸です。
|
| カッパ史跡解説員(通称『隊長』)です!普段は御笠川周辺に生息していますが、旅好きなので全国47都道府県ドコにでも出没します♪下駄〓の音がトレードマークです😋♪よろしくお願いします🙇🏻。 |
カッパ隊長 『I am a tourist guide in Dazaif! .案内する方々をクスっ🤭と笑顔に!』
トーク下手ですが😅史跡の解説をやってます。
天満宮だけではない古都大宰府を、そして(旅好き・祭好きなので)全国の名所・旧跡も紹介しますっ♪
トーク下手ですが😅史跡の解説をやってます。
天満宮だけではない古都大宰府を、そして(旅好き・祭好きなので)全国の名所・旧跡も紹介しますっ♪
本ブログでは解説員としてだけでなく、それに纏わって思う事・感じる事などを、そして太宰府以外の(全国の)史跡・名所・文化財・美味いモノ・名物等についてもどしどし書いていこうと思っています😋。
|
単なる観光案内にならないように、ガイドブックには書いていないニッチでマイナーなネタを積極的にお届けします😁。
特に臨場感溢れる現地で出会った方々とのトークは出来るだけ生の声(会話)をそのままお届けします😋。
|
(本ブログの記事(投稿)内容はあくまで個人の見解・意見・感想です。私が所属する団体とは一切の関係はありません。)
・カッパ隊長🐸について
隊長にはみちのく岩手県一関市の『道の駅 かわさき』で出会いました♪
![]() |
| いわて遠野 ピカピカかっぱ |
もともとは河童の本場遠野の出身のです😋。
ストラップの色違いで4兄弟です。
![]() |
| カッパ4兄弟 |
我が家には4匹とも居ますよ♪
- カッパ隊長データ
- 商品名:ピカピカかっぱ(残念ながら既に終売です)
- 出身:岩手県遠野市
- 捕獲地:岩手県一関市川崎町
- 身長:37.0mm(実測。突起物除く)
- 体重:15.3g(実測。ストラップ含む)
- ストラップ色:4色
- そのほか:底面の電極を触ると光ります(残念ながら電池切れでもう光りません)
![]() |
・下駄〓について
『下駄を鳴らして奴が来る〜♪』。昔々バンカラに憧れ、令和の今でも夏場になるとジーンズ姿で安い雑木の下駄を履いています😋。
![]() |
| 以前に撮ったこの写真、現在の下駄ですね。多分😅。 |
今の下駄は何十代目(😅?)でしょうか。
最近は鼻緒の柄も多様性の時代です😙。トラッドな和柄だけではなく色々ありますよ。好みの台と組み合わせて結構楽しめます♪
![]() |
| 履物屋さんにて(戸部田はきもの店) |
興味の湧いた方はお近くの履物屋さんを探してぜひ行ってみてください。
福岡なら筥崎宮の近くにある戸部田はきもの店の一択。足に合わせて(調節して)選んだ鼻緒を挿げてくれます😋。
- 下駄〓関連リンク (外部リンク🔗):
・ブログのタイトル『風と雲と下駄と河童🐸』について
現在私が史跡解説員をしている筑前国大宰府(福岡県太宰府市)と私の故郷下総国(茨城県取手市)を繋ぐ承平天慶の乱⚔️(平安時代:藤原純友・平将門)。
それを題材にしたNHK大河ドラマ『風と雲と虹と』(原作は海音寺潮五郎『海と風と虹と』)にあやかって(リスペクトして)本ブログのタイトルに付けました。
|
| NHK大河ドラマ『風と雲と虹と』(懐かしいですね~。) |
- 『風と雲と虹と』関連リンク (外部リンク🔗):
- 大河ドラマ 風と雲と虹と 〈第14作〉- NHKアーカイブス
- 風と雲と虹と- Wikipedia
- 海と風と虹と(海音寺潮五郎) -Amazon





-horz-w640.jpg)


